在宅

在宅型と常駐型の働き方や報酬の違い

近年、IT業界で注目されている働き方の1つに、フリーランスというものがあります。フリーランスは、基本的にサラリーマンのように同じ場所や企業で仕事をするのではなく、企業が依頼する案件と契約を結んでその業務をこなすことで、クライアントの企業から直接報酬を得る働き方です。
フリーランスのエンジニアには、大きく分けて2つの働き方があります。その働き方とは、在宅型と常駐型の2つのタイプです。
在宅型は、特に時間や場所の指定がなく、とにかく納期までに与えられた案件をこなします。 チームでの業務が難しかったり、個人でも進められる小規模なものだったりする案件が多く、Webデザインやアプリケーションの作成などが主な仕事となるでしょう。
しかし、社外で仕事をこなし、インターネットを通じて企業とやりとりするため、セキュリティ管理が非常に重要になります。社外秘情報を含む重要度が高い一方で、高単価な案件が少ない側面もあるのが特徴です。
常駐型は在宅型よりも案件数が多く、フリーランスのエンジニアの大半が常駐型の案件で契約しています。常駐型の場合は、報酬が契約先から個人へ直接支払われることになります。働く場所や働く時間が決まっており、加えて契約期間が明確に決まっていること以外は、サラリーマンとほとんど働き方に変わりはありません。
ネットワークエンジニアなど、現場で直接コードやPCに触れる必要があったり、社外への持ち出しが厳禁の内容だったりする場合に多い働き方です。そのため、在宅型に比べ高単価で高難易度の案件も多く、在宅型よりも常駐型を好むフリーランスのエンジニアは少なくありません。
しかし、多くのフリーランスのエンジニアに好かれている常駐型であっても、上記で触れたように、自由がない点がデメリットになってしまうこともあるでしょう。そこで、詳しく分析されている安定したフリーランスは常駐型にも目を通して、自分が常駐型に向いているかどうかをしっかりと検討してみることも大切です。